「寒中見舞いの出し方を知りたい」
「年賀状を出しそびれてしまったけど、寒中見舞いでもいいの?」
「喪中なのに年賀状が届いてしまった」
という人もいるでしょう。
この記事では寒中見舞いの使い方やマナー、文例をまとめていますので、年賀状を出しそびれてしまった人や喪中の人などは参考にしてみてください。
寒中見舞いとは?
寒中見舞いとは、もともと暑中見舞いと同じく季節の挨拶状としてでした。しかし、松の内(1月7日)までに出すことができなかった年賀状のお返事としても使われるようになりました。
そのため、年末年始に海外へ旅行へ行っていて年賀状のお返事を書けなかった人は寒中見舞いを送るとよいでしょう。
また、年賀状を出せない喪中の人でも出すことができます。
寒中見舞いを送る時期はいつからいつまで?
寒中見舞いを送る時期は、1月7日(松の内)から2月4日(立秋)までの間です。できれば、1月のうちに投函します。
寒中見舞いは喪中の人にも送ってもいいの?
寒中見舞いを送るシーンは次の通りです。
- 年賀状を出しそびれたとき
- 喪中の人へ出すとき
- 喪中に年賀状が届いたとき
- 喪中の人に年賀状を出してしまったとき(お詫び)
年賀状を出しそびれたときに使える寒中見舞いですが、喪中の人にも送ることができます。また、喪中の人が年賀状をもらったときや喪中の人に年賀状を出してしまった時のお詫びとしても使えるのが寒中見舞いです。
寒中見舞いの書き方やマナー
続いて、寒中見舞いの書き方やマナーをご紹介します。
寒中見舞いには、句読点を使わないのが慣例となっていますので、句読点は使わずに空白を用いて読みやすく書きます。
構成は次の通りです。
- 「寒中お見舞い申し上げます」という決まり文句
- 自身の状況の報告や相手を気遣う言葉
- 投函日
中指定欲しいのが喪中の人へ出す時ですが、、賀詞やめでたい言葉は使わないようにします。
寒中見舞いの文例集
ここまで紹介してきた用途や書き方のマナーをもとに寒中見舞いの文例をご紹介していきますので、出す際は参考にしてみてください。
引用元①:https://www.ringbell.co.jp/giftconcierge/4188
引用元②:https://www.postcard.jp/nenga/column/25nenga-kanchu.html
一般的な寒中見舞い
寒中お見舞い申し上げます
立春とは名ばかりの寒い日が続きますが いかがお過ごしでしょうか
おかげさまで私たち家族は風邪ひとつひかず 元気でおりますのでまずはご放念ください
世間では流感が猛威を奮っております どうぞお体を大切にお過ごしください
令和〇〇年1月
年賀状を出しそびれたとき
寒中お見舞い申し上げます。
新年のごあいさつをいただきながらもごあいさつもせず失礼申し上げました
皆様お変わりなく 良いお年を迎えられましたご様子 心からお喜び申し上げます
私どもも皆元気にしております
本年も何卒よろしくお願い申し上げます
令和〇〇年1月
喪中の人へだすとき
寒中お見舞い申し上げます。
【故人続柄】のご逝去の報に接し 謹んでお悔やみ申し上げます
年頭のご祝詞は控えさせていただきましたが いかがお過ごしでしょうか
昨年は大変お世話になりありがとうございました
寒い日が続きますので風邪など召されませぬよう どうぞご自愛くださいませ
令和〇〇年1月
喪中に年賀状が届いた時
ご丁寧な年始のごあいさつをいただき 誠にありがとうございました
【故人続柄】の喪中のため 年末年始のごあいさつを控えさせていただきました
昨年中にお知らせすべきところ 年を越してしまいましたご無礼をご容赦願います
本年もどうぞよろしくお願いいたします
令和〇〇年1月
喪中の人に年賀状を出してしまったとき(お詫び)
寒中お見舞い申し上げます
このたびはご服喪中と存じ上げず 年始状を差し上げてしまい誠に失礼致しました
御尊父様の逝去を心よりお悔やみ申し上げます
ご日ごとに寒さが募る時期ですので お体を大切にお過ごしください
令和〇〇年1月
まとめ:寒中見舞いを出しましょう
上でも紹介しましたが、寒中見舞いは松の内(1月7日)までに出すことができなかった年賀状のお返事としても使われています。
年賀状を出せなかった人、喪中なのに年賀状が届いた人は、ぜひ寒中見舞いを出しましょう。