「A2サイズって何センチなの?」
「A2の縮尺率を知りたい!」
A2サイズの写真やポスターを印刷する人はこういった悩みを持つ人もいるかもしれません。
そこでここでは、Aサイズって何センチなのか?を図解入りで紹介していきます。さらに、A2の縮尺率を他のサイズと比較をしながら紹介していきます。
A2用紙を拡大縮小して印刷をする時の参考にしてもらえればと思います。
A2のサイズとは?何センチ?420mm×594mm
A2サイズは、420mm×594mmです。センチに直してみます。
「1㎝=10mm」のためセンチに直すと、「42㎝×59.4㎝」です。A2サイズは、A4の印刷用紙を4枚分と同じサイズです。

A2サイズは、「A4印刷用紙4枚分」と考えるとイメージしやすくなります。
A2サイズをイメージする時に参考にしてもらえればと思います。
ここからは、A2サイズの縮尺率について解説していきます。
A2サイズの縮尺率は?
A2サイズの縮尺率を紹介します。ここで紹介するのは以下の2つです。
・縮尺率とは? ・各サイズからA2へ縮尺・拡大する比率は? |
縮尺率とは?
縮尺率とは、A2サイズをA4サイズへ印刷する時に何パーセントで縮小すれば良いのかの比率を意味します。
縮尺率には公式があり計算で求めることもできます。公式は、「サイズ変更後の一辺÷原本サイズの一辺x100」です。
例えば、A2をA4に変更する時は、420(A2の一辺)÷210(A4の一辺)×100=200%となります。

各サイズからA2へ縮尺・拡大する比率は?
ここでは、A3~A5とB4~B6をA2との縮尺率を紹介します。
<A2サイズから各サイズへ縮小する場合>
A3 | A4 | A5 | B4 | B5 | B6 |
70% | 50% | 35% | 61% | 43% | 30% |
<各サイズからA2へ拡大する場合>
A3 | A4 | A5 | B4 | B5 | B6 |
141% | 200% | 282% | 163% | 231% | 326% |
ぜひ印刷をする時の参考にしてもらえればと思います。
A2サイズの用途は?
A2サイズは、「広告やカレンダー」として使われることが多いです。A2サイズの用紙を広告で使用する場合は、駅やホームに張り出されているポスター広告などです。
毎日駅を利用する人であれば、ほとんど駅の広告を見ています。カレンダーもほとんど毎日目にすることが多いでしょう。
A2サイズはあまり聞きなれないですが、私たちの日常に意外と存在しています。
「どうして他のサイズがある中で、A2サイズの広告やカレンダーを使うの?」と感じる人もいるかもしれません。
A2のポスターやカレンダーは、近くで見るのに適したサイズです。A2より大きいA1サイズだと、新聞紙を両開きしたサイズのため、少し距離をとって見渡さないいけません。
近くで見るのに、適したサイズのためポスターやカレンダーとして選ばれることが多いのです。
A2以外のサイズの用途は?
A2以外のサイズ別の用途も紹介していきます。それぞれのサイズの用途は下記の通りです。
サイズ | 用途 |
A3 | 選挙ポスター、レストランのメニュー |
A4 | 大学ノート、契約書、履歴書 |
A5 | 教科書、書籍 |
B4 | 新聞の折り込みチラシ |
B5 | 辞典 |
B6 | マンガの単行本 |
他のサイズを印刷する際の参考にしていただければと思います。
A2サイズが入る封筒と郵送代
ここでは、A2サイズが入る封筒と郵送代金について解説していきます。A2サイズを送るには、以下の方法があります。
①A2を2つ折りで郵送する A3サイズ(角形A3号) ②A2を4つ折りで郵送する A4サイズ(角形A4号) |
1つ1つ紹介します。
A2を2つ折りで郵送する A3サイズ(角形A3号)

A2サイズを送るなら、2つ折りで郵送できます。2つ折りにすると、A3サイズです。A3サイズは、「角形A3号」を利用するのがおすすめです。「角形A3号」は、445mm×340mm。
A3サイズは、定形外郵便の規格外に当てはまります。定形外郵便の規格外は、重さによって料金が変わります。
・A3サイズの郵送料
重さ | 郵送料 |
50g以内 | 200円 |
100g以内 | 220円 |
150g以内 | 300円 |
250g以内 | 350円 |
500g以内 | 510円 |
1kg以内 | 710円 |
2kg以内 | 1040円 |
4kg以内 | 1350円 |
A2を4つ折りで郵送する A4サイズ(角形A4号)

A2サイズを送るなら、4つ折りでも郵送できます。4つ折りだと、A4サイズに当たります。A4サイズは、「角形A4号」を利用するのがおすすめです。「角形A4号」は、312mm×228mm。
A4サイズは、定形外郵便の規格内に当てはまります。定形外郵便の規格内は、重さによって料金が変わります。
重さ | 郵送料 |
50g以内 | 120円 |
100g以内 | 140円 |
150g以内 | 210円 |
250g以内 | 250円 |
500g以内 | 390円 |
1kg以内 | 580円 |
郵送をする際の参考にして下さい。
A2は目的用途に合わせて使い分けよう
A2サイズは、420mm×594mmでした。新聞で言うと、ちょうど見開きを閉じたサイズです。
新聞の見開きのサイズって近くで見るのに、適したサイズです。そのため、広告やカレンダーとして使用されます。
広告やカレンダーを印刷した人にとっては、A2サイズがおすすめです。ぜひ目的とする用途に合わせてA2を使い分けてみて下さいね。